1/4

[栃]漆影塗朱合仕上木軸ボールペン

¥12,000 税込

SOLD OUT

2025年1月4日 18:00 に販売終了しました

別途送料がかかります。送料を確認する

¥10,000以上のご注文で国内送料が無料になります。

最後までお読みいただき、ご購入を検討いただけると幸いです。
作品に使用している技法につきましては、詳細を「About」または「ショップ情報」に記載しておりますので、よろしければそちらをご覧ください。


作品について

ペン金具   加藤金属工業 KATO201 Φ10.5
最太部軸径  約13.5mm

リフィル規格 G2規格


漆について

漆は耐水性や接着力など多岐にわたる特性を備えた素晴らしい天然素材です。
漆樹液の主成分であるウルシオールが酸化することで漆は強力な塗料や接着剤として他の素材にはない力を発揮します。
漆は安全な塗料というだけでなく、熱にも強く、塩酸や硫酸といった物質に触れても変化しません。家具の塗装に用いられるポリウレタン樹脂塗料とほぼ同等の強度を有していますが、漆の塗膜は時間とともに漆の中にある酵素が変化し、使い込むほど透明度と艶が増していきます。漆独自の深い光沢は化学的な合成では到達できない美しさです。
その接着力により、陶器の金継ぎなどにも効果を発揮し、ペンキが手についても1日で落ちるのに対し、漆は1週間近くも色褪せずに残ります。
また、顔料を混ぜて色漆とし、金や銀、貝殻などを貼り付けて様々な模様を施すことができ、美しい仕上がりに彩りを添えます。

木地呂漆と朱合漆について

木地呂漆と朱合漆は両方とも、飴色で半透明の漆で木目や素材の美しさを引き立てるために用いられます。
木地呂漆は、漆の木から採取した原料生漆を加熱と濾過を経て精製した漆で、色彩がはっきりしており、しっとりとした光沢感と深みのある色合いが魅力で重厚感のある作品になります。
一方、朱合漆は精製の際、生漆に亜麻仁油と松ヤニ(ロジン)を混合ボイルした補助剤を添加し精
製した漆で、より高い透明度とふっくらとした艶が特徴です。
そのため、下地を透かした表現をすることができます。どちらも、それぞれの魅力があり作家の感性や用途に合わせて選ばれることがあります。

漆影塗(しつかげぬり)について

漆影塗は、下塗りの段階で杢に陰影を加え、作品に明暗の差による奥行きと立体感を生み出す技法です。
現在、この技法を用いた同様の作品が見当たりませんので、一時的な名前として漆影塗という呼び名を使わせていただいております。

留意事項

ご留意事項として、キャンセルや他の商品への変更などのご希望にはできるだけお応えできかねる点をご理解ください。頻繁にこのようなご要望がある場合、お手数ですがブロックさせていただく場合がございます。

商品には目立った大きな傷や不具合はございませんが、木軸は傷つきやすい素材であり、仕上げにはムラが生じることがあります。特に瘤材などに見られる節などは自然の特徴ですので、そのままの状態で製品化しております。商品の使用に支障が生じる場合には修正をさせていただきますが、基本的にはそのままの状態での提供となります。このような瘤材に対するご理解をお持ちの方に限り、ご購入をお願い申し上げます。

ハンドメイド製品であることをご理解いただける方にのみ、心よりお求めいただければ幸いです。何かご質問がございましたら、お気軽にお知らせください。

商品をアプリでお気に入り
  • レビュー

    (77)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥12,000 税込

SOLD OUT

最近チェックした商品
    セール中の商品
      その他の商品